元公務員のギンサラ(@ginsara_japan)です。
Final Cut Proで容量を軽くして編集の作業効率を上げる方法を紹介していきます。
*こんな人にオススメの動画*
- Final Cut Proを利用してるがフリーズする時がある
- 容量がいっぱいですと表示される
- 作業を早くしたい
- 効率良く動画編集をする方法を知りたい
Final Cut Proで圧倒的に容量を軽くして作業効率を上げる方法
動画編集をする時なるべく時間を短縮して効率よく進めたいですよね?
でも実際に作業進めてみると、なかなか動画の読み込みが遅かったり、編集してる間にフリーズしてしまうトラブルもありますよね。
実は
- 読み込み
- タイムライン(編集画面)の表示
- 書き出し
この3箇所の設定をチェックするだけで、容量が軽くなって今よりも格段に作業スピードを上げることができます。
もちろん高画質で書き出しも可能です。
もう既にご存知の方はこの動画を見る価値がありませんが、
まだ設定をされていないFinal Cut Proユーザの方は知らないと損をしますので最後までご覧ください。
プロキシを利用して容量を軽くして作業をする方法
こちらの動画でも紹介しています。
①読み込み
今回の流れとして、作業する時は画質を落として、書き出しする時だけ高画質にするというやり方です。
それでは動画を読み込みをします。アップロードする時に「プロキシ」にチェックを入れます。
プロキシにチェックを入れることで低画質での編集作業が可能になります。
読み込みはこれだけです。
②タイムライン(編集画面)の表示
通常デフォルトの設定では、タイムラインはオリジナルの高画質の状態になっています。
そのため、容量も重くなり作業でフリーズしてしまうのです。このタイムラインではプロキシを表示して、低画質で編集作業をしていきましょう。
③書き出し
最後に書き出しです。
プロキシのまま書き出しをしようとすると、警告がでます。
このままプロキシで書き出してをしてしまうと、低画質で書き出されてしまいます。
書き出しは高画質の方がいいですよね?
そのため、編集作業が全部終わったら、表示を「最適化/オリジナル」に戻してあげます。
その状態で書き出しをしてみましょう。
以上です。
まとめ
プロキシで読み込み、編集をして、書き出しだけオリジナル
そんなに難しい作業ではなかったと思います。私もこの設定を取り入れてからフリーズすることもなく、スムーズにファイナルカットプロで編集作業をすることができています。
一回設定すれば、次回もプロキシの状態になりますので安心してください。
では、容量が重くて困ってる方や効率よく作業したい方は参考にしてくださいませ。
Final Cut Proの使い方や初心者さん向けの講座も実施しているのでお気軽にLINEからご連絡お待ちしております。

コメント
コメント一覧 (5件)
プロキシの設定について少し教えていただけますか。
FCPXのサイドバーの「写真とオーディオ」ボタンをクリックして、アルバムとかマイアルバムを表示させ読み込ましていますが、この場合は「プロキシメディアを作成」が表示されません。
事前に「プロキシメディアを作成」にチェックを入れとけば良いのでしょうか。
また、プロキシで読み込まれているかどのようにすれば確認できますか。
岩出さん、メッセージありがとうございます!
事前に「プロキシメディアを作成」にチェックを入れます。その後に、画面真ん中くらいに「表示」があるので押すと、プロキシのみ、プロキシ優先と表示されます。プロキシのみで表示をしたいときは、プロキシのみを押してください。そこでプロキシになってないときは、赤くプロキシが見つかりませんと表示されます。
また、難しい場合ご相談くださいませ♪
早速のアドバイスありがとうございます内容は理解いたしました。
このプロキシに興味を持ったのはレンダリングに時間がかかり動画がカクカクするという事から始まりました。
実際にプロキシにして少しテストしてみました所、作業が非常に軽くスムーズでした。
再度の質問です。
「プロキシメディアを作成」にチェックを入れるのは分かりましたが、その上の「最適化されたメディアを作成」のチェックは外さなくて良いのでしょうか。
後、バックグラウンドレンダリングはチェックを入れたままなのか、それともチェックは外した方が良いのでしょうか。
お手数お掛けしますがアドバイス頂けたら嬉しいです。
コメントありがとうございます!
プロキシのみチェック入れればOKですよ!「最適化されたメディアを作成」はチェック入れなくても大丈夫です!!
バックグラウンドレンダリングは入れたままだと楽だと思います。重い場合はオフにして必要な時だけ、手動でレンダリングしてもいいですね♪
ちなみに、どんな動画編集されてるんですか?
再度のアドバイスありがとう。
プロキシの設定は分かりました。またバックグラウンドレンダリングは適宜ということで理解しました。
(どんな動画を編集しているのかについて)
FCPXはまだ使い始めて4〜5ヶ月でまだまだ駆け出しで良く理解できていませんが、「ロードバイクで景色を綺麗に撮りたい(走行動画)」とか「旅先での街歩きで面白い動画を撮影したい」ということから、GoProを使って動画・写真を撮影しています。
特に重い動画・写真はないと思いますが、レンダリングに時間がかかったり、スムーズに編集ができなかったりして悩んでいましたところ、プロキシで編集すれば軽くスムーズに編集できることを知りました。
一応カメラはGoProで撮影(1920X1080 60FPS)した動画をFCPXで編集しています。なおパソコンはiMac4K(内蔵SSD 500GB Memory16GB )を使っていますが役不足でしょうか。
また他に何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。