先日、慶応の人とお茶をする機会がありました。
今は研究生で、20歳くらい。
彼は俺になんでも話してくれるんです。
現状の最新のSEOであったり、ツールの活用とかとにかくなんでも。とにかく研究熱心。
とても関心します。
一通り、話した後に、
「ありがとうございます。」
って言ってきたんです。
「え?」
「アウトプットさせて頂きありがとうございます。」
彼は私に対して、調べてインプットした情報をアウトプットの場にしていたのです。
これでわかることは、自分はどうすれば、学習できるのかを知っているんです。
すぐに、「賢いな」っておもいました。
インプットしてきたことを誰かに話さないと覚えない。だから、アウトプットできる環境を作ったわけです。
これって年齢の問題じゃないと思います。学習方法を熟知しているのです。だから、仕事も早い。
私も20代前半に比べると、だいぶ記憶力が劣ってきたり、覚えが悪かったりするのは感じます。
ただ、年齢のせいにしたくないですね。
私もなるべくアウトプットのできる環境を作ってますが、
結局いつ行動するか、
そこが全てかな〜ってつくづく思います。
彼に聞いたら、常に「効率よく」を考えているそうです。
ほんと、凄いですよ。
そんな年下が身近にいるって、刺激を受けます。
負けてられないですね。