こんにちは、元公務員のギンサラです。
私はもともと、3年前からサイトアフィリエイトを独学でやっていました。今は、SEOの認定コンサルタントとしての資格を取得しています。そこでSEOの勉強してるわけなんですが、そもそも今の時代にSEOって必要なのって疑問があると思います。
今日は、これからブログを始めるに当たってSEO(検索エンジン最適化)というものを意識してブログを執筆する必要があるかどうかってことです。
そもそもSEO(検索エンジン最適化)とは?
SEOとは、簡単に言えば検索した時に自分のWEBサイトを上位表示させるための施策です。
これは、検索エンジンに搭載されているアルゴリズムが、検索してるユーザーに対してそのキーワードに一番ふさわしいサイトが上位表示するような仕組み。(ざっくりした説明)
グーグルのクローラーと呼ばれる機会が周って常にサイトをチェックしています。そこである程度評価するのです。
そのSEOの評価は、年々変動しています。その軸となってるのが、2つあります。
- ユーザーのため
- グーグルのため(自社)
まずはじめにブログを開設する人は、この2つを覚える必要がありますよね。
でも、そもそも、SEOは必要でしょうか?
多様になった集客媒体
集客という観点を見れば、SNSが発達したことで様々なところから集客できるようになりました。
一昔前までは、インターネットでみんな検索窓に打ち込んで調べていました。
しかし、今は違います。例えば、ツイッターから情報を仕入れたり、Youtubeで紹介されてる商品を買ってみる。食べ物を検索する時は、インスタグラムをみるという人だっています。
まだGoogle検索を利用してるユーザーが多い
5Gとか革新的な技術の変化がない限り、Googleの検索はこれからも使われ続けることが多いと思います。
そこで知りたい情報(お役立ち情報)はまだまだ、Googleで検索します。
そのため、SEOは必要です。
SEOは全ての媒体で活用できる
SEOは、WEBサイトだけって思っていませんか?
実は、YoutubeにもSEOのようにアルゴリズムが導入されて運用されているので、SEOができると穴場キーワードとかこの動画を出せばこのくらいまで伸びると仮説を立てやすくなります。
SEOを知らないと、検索ユーザーに知ってもらうことができないので、クリエイティブの運営者としては損をしてしまいますよね。そういった観点から、やっぱりSEOをなるべく導入したサイト設計や、キーワード選定をしていくべきかもしれません。
SEOを意識してブログを書くメリット・デメリット
SEOを意識して書かないと、結局読んで欲しい読者(ユーザー)にそもそも見つけられない可能性があります。
そう考えると、
基本的には、SEOを意識してブログを書くことが一番です。
SEOを意識した場合のメリット
- 読みやすい
- 読者が必要としてる情報をかける
- 上位表示する可能性が上がる
SEOを意識しない場合のデメリット
- 日記のようなブログになってしまう
- 上位表示は期待できない
まとめ
結果的に、SEOは導入した記事の方が好ましいですが、ブログで集客する必要がない人はSEOに拘らなくてもいいと思います。
それよりも他のSNSで強くしていくという手法も考えられます。しかし、検索してるユーザーというのは何かに困ってるということです。
ツイッターから興味本位で流れてくるユーザーと違って、SEOで上位表示できると明確に課題を抱えてるお客様との接触回数を増やすことができるということです。
日記のようなブログでもいいですが、私は分けて運営するのがいいと思っています。
今後の参考になれば幸いです。
コメント