VYOND 14日間の無料トライヤル こちら

独身必見!東京で家賃を2〜3万円に抑える方法【シェアアパートメント】

目次

毎月いくらの固定費がかかっていますか?

今、あらゆるところで、働き方改革や生活の見直しが問われています。
そんな中で、毎月の固定費っていくらかかっていますか?

どうしても副業で稼ぎたいという気持ちがあり、生活の収入を増やすことはとても大切なことです。
しかし、毎月減っていく支出に目を向けることも非常に重要です。

ちょっとまとめてみました。

*固定費でかかるもの*

  • 家賃
  • 光熱費
  • 通信費
  • 携帯代
  • 市民税
  • 年金
  • 交通費
ギンサラ
ギンサラ

基本的には、こういった費用だと思います。
この毎月かかる固定費をどう抑えて、ストレスなく利用するのか、定期的に見直す必要があると思います。

物を捨てる

私は基本的に、ミニマリストです。
あまり物を持っていません。

そのため、生活に必要最低限で、キャリーケースに詰められるくらいしかないといっても過言ではありません。

家族がいれば別かもしれませんが、独り身ですと自由にすぐに引っ越せる環境の方がいいと感じているからです。
そこで、物を減らして、固定費を節約することは非常に重要なことです。

一番負担が大きいのが、家賃です。
家賃の見直しはされたことはありますでしょうか。

まとめ

生活のレベルにあった家賃の設定はできておりますでしょうか。
私は、以前に高い家賃のところに住んでおり、自己満の世界に浸っていたことがあります。
今考えると、もっと家賃を下げて、その余った資金で投資などに回せばよかったと後悔した記憶があります。

最近は、シェアして住むのが流行ってるようです。
個室があって、トイレや洗濯機だけ共有するという住み方。

一番の魅了的なポイントが、初期費用の安さと縛りがないので、違約金がない部分です。
1ヶ月だけでもシェアで住めるようなので、少し気になっています。

フリーランスなんかは、こういったシェアで色々な場所に住むことだって可能です。
まずは、一歩踏み出して行動してみるのもいいかもしれませんね。

私が今回見つけたシェアアパートメントは、東京の主要駅で初期費用が一律3万円で、2万円〜5万円程度の家賃で、最短で1ヶ月からお試し住みすることができます。

東京に住んでて引っ越しを考えてる方、もしくは地方から都内に来たいけど、あまり固定費のリスクを取りたくない人は、このサービスを選択肢に入れてもいいかもしれません。

 

>>東京で家賃3万円からのシェアアパートメント



よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる