VYONDで重い・遅い症状で困ってる
VYONDクリエイターに一番欲しいのって、『時間』ですよね。
その時間を短縮するために必要なこと。それは自分の効率をあげることはもちろん必要ですが、そもそもVYONDのツール自体が『重い・遅い』場合って困りますよね。
私も経験あります。
実際にVYONDで重い・遅い時に、試してみて効果的だった解消方法を今回はまとめてみました。
知っておくだけで、定期的に軽く見直すだけで、VYONDの作業効率が2倍3倍にも加速すること間違いないです。
よくある重い・遅い症状
- プレイが重い
- 書き出しが遅い
- 全体的に動きが遅い
こういった症状があると困りますよね。
VYONDはクラウド型のアニメーションソフト
そもそもクラウド型ソフトってこと
そもそも、クラウド型ソフトってことをご存知ですか?Final Cut ProXやプレミアと違って、クラウドで作成するツールということで、どのパソコンでもログインして使える反面
インターネットの環境やキャッシュなどの要因で重くなってしまう場合があります。そのまま、使用するとVYONDが遅くなってしまったりと使いにくい環境になってしまいます。
VYOND 重い・遅い場合の解消方法
1 パソコンのスペック
クラウド型ソフトなので、直接的には関係ないように思いますが、やはりパソコンのメモリを加速するためには、ある程度スペックも重要視される部分です。ネット環境やその他を改善しても解決しない場合は、そもそもパソコンのスペックを疑ってみてはいかがでしょうか?
2 ネット環境
クラウド型ソフトのためインターネット環境が非常に重要なポイントです。単純に、インターネットの回線速度が早い方がビヨンドの動きも速くなります。逆にインターネットの速度が遅い場合、ビヨンドもそれに影響されて遅くなります。
インターネットの環境とは、ADSL (アナログ)や光回線等があります。また公共のWi-Fiを使ったり、こワーキングスペースのインターネット回線を使ったりすることもあります。
では、どうやって速度を測定したらいいのでしょうか?
私は下記のツールを使用しています。
アクセスするだけで、現在使用しているネット環境の速度が丸わかりになります。よかったら試してみてください。
目安としては、下り、上り『最低30Mbps〜60以上』あればいいかなと思っています。
下り・・・ネット閲覧や動画を視聴する時に使う回線
上り・・・動画や画像をアップロードする時に使う回線
3 キャッシュの削除
キャッシュとは、残像のようなもので、1度アクセスしたサイトなどにスムーズにアクセスや表示ができるように、ブラウザに残像を残しておくことをキャッシュといいます。
VYONDはクラウド型ソフトです。
そうすると、キャッシュがたまりやすくなっています。そのキャッシュが溜まってしまうと、より速度が遅くなったり、重くなったりと原因になってしまいます。
そういった場合は、キャッシュの削除をしましょう。
4 ブラウザをチェンジ
ブラウザというのは、Safari、クローム、インターネットエクスプローラー、ファイヤーフォックスなどのツールです。
ブラウザによって、非常にマッチして相性のいいブラウザもあればそうでないブラウザもあります。何かソフトがうまく起動しなかったり遅くなる、重くなる場合はブラウザ自体を変更して見るのも一つの解決策です。
5 メモリの開放
パソコンには、ストレージとメモリがあります。机に例えると、ストレージが引き出しの部分で、メモリが机の上の作業するところをいいます。
つまり、VYONDの作業をする時に、たくさんのアプリやウィンドウを開いているとメモリが少なくなってしまうということです。
そのため、一度VYONDを使用する際は全てのアプリを一旦落としてから付けてみるのもおすすめの解消法です。
6 リフレッシュしてみる
一度VYONDのダッシュボードに戻ってから、再度入り直すことで、VYONDが遅い時が改善することがあります。
そうやってリフレッシュすることで、
その他
全体でバグは起きてないか?
全体を通して、バグの発生がないかSNSや公式サイトで確認してみましょう。
※海外のツールなので、なるべく英数字でタイトルをつけた方がいいようです。日本語はバグが出てくる可能性があるようです。注意しましょう。
今すぐやるべき見直し
- ネット環境
- キャッシュの削除
- ブラウザの見直し
- PCの再起動
今すぐ改善できるポイントはたくさんあります。
一度、『VYOND 重い』『VYOND 遅い』という状況になったら上記の作業をして改善するか試してみましょう。
コメント